単3の電池はアルカリ乾電池にするかそれとも充電池にするか考えてみました|エコと手間

単3の電池はアルカリ乾電池にするかそれとも充電池にするか考えてみました|エコと手間

こんにちは、ものマニア&ファッション好き、細かいことを気にして、そして細かいことにこだわるぴろしです。

一昨日HHKBの電池が切れたので交換したら、家にあった単3の乾電池の在庫がなくなってしまったので、買おうと思ったときにふと「充電池にした方が安い?」と思い、値段などを調べてみました。

考えてみると、うちにはリモコンくらいしか乾電池を使うものはありません。

なので頻繁に切れるものでもなのですが、職場でパナソニックのエネループを使っていので、少し使ってみたいという感じですが、まぁコスト的にどうなのかを考えてみます。

購入金額

単3乾電池は、アマゾンで東芝製が20本で630円なので、1本あたり31.5円。パナソニック製だと1,800円なので、1本あたり90円。なんで約3倍も値段が違うんでしょう?

対して、充電池だとパナソニック製のエネループが20本で、7,580円なので1本あたり379円。

同じパナソニック製で比べても、充電池のほうが4倍以上高いです。

とうぜん充電器も必要で、標準充電器で1,880円、急速充電器だと2,290円でした。けっこう初期投資が必要です。

使い続けると・・・

1本の単3電池がどれくらい持つのかはわかりませんが、例えばHHKBのキーボードで使用する2本が1年間持つと仮定すると、乾電池の場合に1年間にかかるコストは31.5円×2=62円。

対して、充電池だと379円×2=758円。更に標準充電器が1台必要なので、初年度は2,638円かかることになります。

これの元を取るためには、2,638円÷62円=約42年かかることになりますね。充電する電気代は入れていませんが、充電器は複数台数は必要ないとして計算から除くと、758円÷62円=約12年以上かかります。

充電池って12年も持ちますかね? 一応、パナソニック製のエネループは、2,100回繰り返し充電できるとあるので、大丈夫なのでしょう。おそらく。

充電池にする理由

LEDの電球などもそうですけど、これにする理由ってランニングコストで元を取るのではなく、廃棄するゴミを削減することが目的と考えるべきなんでしょうね。

こうやってコストを計算すると、ペイするまでには結構時間がかかります。

これって、ガソリンエンジンの車と、ディーゼルエンジンの車や、ハイブリットエンジンの車、電気自動車の比較をするときにも同じですね。

クルマ本体の価格差を、ランニングコストであるガソリンや軽油、充電コストで元を取るには何年かかる、どれくらい走ると元が取れるかで決めるのではなく、CO2排出量のことや再生可能エネルギーのことなどを考えるわけですね。

で、結局コストが安く手間もかからない乾電池にしました(笑)。

azzurro e marroneをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む